2017年09月04日 (月) | 編集 |
先週のことですが。
キィちゃんが愛用している「ねこのきもち」付録の爪とぎベッド。

結構ボロっちくなってきたので、新しいのを買おうかなとネットで探していたらちょうど良さそうなものがあったので早速チェックしました!!

色々調べると値段もピンキリで。
1,100円くらいのものもあれば2,000円近いものもあり。
送料が含まれていたりそうでなかったり。
その中で800円未満で売っているサイトがあったので早速購入手配を始めました!
送料がプラスされても1,300円〜1,400円だったらお買い得です!!
(後でよく見たら、送料も無料でした。。。あり得ないですね)
住所、氏名、メアド、電話番号等情報を入力して、カード情報を入力して決済をすると。
「sorry payment failure」
というメッセージが。
カード番号が間違っていたかな?と思ってもう一度入力しなおして決済しても同じメッセージ。
2〜3回やった後で、
(なんだかこのメッセージおかしい。。。英語だし)
と思ってネットで調べると、海外のネットショップだとこういうメッセージが出るらしい。
でも海外のサイトじゃないし、カード番号も間違えていないのに何故!?
と思ってもっと調べると。
見つけました。
フィッシング詐欺。
こちらのサイトに詳しく体験談が載っていました。エラーメッセージも同じもの。
https://k1oz.com/card-phishing/
やられた。。。
詐欺に遭ったサイトのの名前は
『ONLINE STORE 割引専門店』
会社概要を見ると「爽快ドラッグ」系列になっていますが、それもウソ。
爽快ドラッグに確認済み。
HPに載っていた問い合わせメールアドレスを検索すると会社の責任者の名前がヒットして、他に2店ほど同じような詐欺サイトを持っているようです。
色々調べて、フィッシング詐欺間違いなしということが分かったのでカード会社に連絡してカードを止めました。
決済が出来なかったのは不幸中の幸い。
というか、この詐欺の手法は、決済させて商品を送らないというのではなく、カード決済をさせてエラーメッセージを出し、別なカードを再度入力させて、結果一人から何枚ものカード番号を引き出すというものだと思います。
1枚分しか入力しなかったのはやっぱり不幸中の幸いかも。
変なメッセージが出てから1時間ほどでカードを止めて、その時点では不審な利用はありませんでした。
キャットフードやサプリだったら、あまり安いものは品質を疑って購入者のレビューを探したり、検索で口コミをチェックしますが、今回爪とぎ器なので安い方がいいなぁと安易に購入したのが間違いでした(-_-)
只ではなかったけど。
只より高いものはない
身にしみてわかりました(._.)
よろしくお願いします(=^ェ^=)

にほんブログ村

にほんブログ村
キィちゃんが愛用している「ねこのきもち」付録の爪とぎベッド。

結構ボロっちくなってきたので、新しいのを買おうかなとネットで探していたらちょうど良さそうなものがあったので早速チェックしました!!

色々調べると値段もピンキリで。
1,100円くらいのものもあれば2,000円近いものもあり。
送料が含まれていたりそうでなかったり。
その中で800円未満で売っているサイトがあったので早速購入手配を始めました!
送料がプラスされても1,300円〜1,400円だったらお買い得です!!
(後でよく見たら、送料も無料でした。。。あり得ないですね)
住所、氏名、メアド、電話番号等情報を入力して、カード情報を入力して決済をすると。
「sorry payment failure」
というメッセージが。
カード番号が間違っていたかな?と思ってもう一度入力しなおして決済しても同じメッセージ。
2〜3回やった後で、
(なんだかこのメッセージおかしい。。。英語だし)
と思ってネットで調べると、海外のネットショップだとこういうメッセージが出るらしい。
でも海外のサイトじゃないし、カード番号も間違えていないのに何故!?
と思ってもっと調べると。
見つけました。
フィッシング詐欺。
こちらのサイトに詳しく体験談が載っていました。エラーメッセージも同じもの。
https://k1oz.com/card-phishing/
やられた。。。
詐欺に遭ったサイトのの名前は
『ONLINE STORE 割引専門店』
会社概要を見ると「爽快ドラッグ」系列になっていますが、それもウソ。
爽快ドラッグに確認済み。
HPに載っていた問い合わせメールアドレスを検索すると会社の責任者の名前がヒットして、他に2店ほど同じような詐欺サイトを持っているようです。
色々調べて、フィッシング詐欺間違いなしということが分かったのでカード会社に連絡してカードを止めました。
決済が出来なかったのは不幸中の幸い。
というか、この詐欺の手法は、決済させて商品を送らないというのではなく、カード決済をさせてエラーメッセージを出し、別なカードを再度入力させて、結果一人から何枚ものカード番号を引き出すというものだと思います。
1枚分しか入力しなかったのはやっぱり不幸中の幸いかも。
変なメッセージが出てから1時間ほどでカードを止めて、その時点では不審な利用はありませんでした。
キャットフードやサプリだったら、あまり安いものは品質を疑って購入者のレビューを探したり、検索で口コミをチェックしますが、今回爪とぎ器なので安い方がいいなぁと安易に購入したのが間違いでした(-_-)
只ではなかったけど。
只より高いものはない
身にしみてわかりました(._.)
スポンサーサイト
よろしくお願いします(=^ェ^=)

にほんブログ村

にほんブログ村
| ホーム |